本社・府中オフィス

連絡先

本社 TEL: 042-366-5951(代表) FAX: 042-336-6425
府中オフィス TEL: 042-366-3961(代表) FAX: 042-366-3968

営業時間: 9:00〜17:45 土日祝日、年末年始を除く

所在地

〒183-0055 東京都府中市府中町1丁目10番3号 府中南ビル2F

アクセス

京王線 府中駅より徒歩3分、JR南武線 府中本町駅より徒歩15分

担当者が語る拠点の特徴
府中オフィスの特徴を教えてください。

府中オフィスは、日本テクノストラクチャア本社に隣接する開発拠点です。
主要取引様のすぐそばに位置していることもあり、あらゆるケースに迅速に対応できるという安心感をご提供しています。
現在は主に、防災・ダム管理・水管理システムなど、社会インフラにかかわるシステム開発が中心です。

どんなタイプの技術者が集まっていますか。

実直で、真面目なメンバーが多く、困難な局面においても、最後までやり抜く強い意識をもっております。
長期にわたり関わってきた、社会インフラシステム開発での、強みを活かしつつ、新技術にも取り組んでいます。

府中オフィスの今後の展望を教えてください。

既存分野において、単に開発ベンダーということではなく、お客様の事業、ビジネスに貢献できるような提案にも取り組み、お客様と一緒に新たな市場の開拓を行っていきたいと思います。
そのためには、マネジメント層の育成や技術力の底上げを行い、組織全体の成長を図ることが重要だと考えています。

物井 紀彦

府中オフィス
部長
物井 紀彦
(1991年入社)

新横浜オフィス

連絡先

TEL: 045-474-6721(代表) FAX: 045-474-3635

営業時間: 9:00〜17:45 土日祝日、年末年始を除く

所在地

〒222−0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目7番17号 KAKiYAビル3F

アクセス

JR新横浜駅より徒歩7分

担当者が語る拠点の特徴
新横浜オフィスの特徴を教えてください。

新横浜オフィスは、日本テクノストラクチャア最大の開発拠点です。現在は主に、電子マネー決済・ヘルスケア・セキュリティ関連のシステム開発を手がけています。プロジェクトのほとんどは自社内での請負開発なので、当社ならではの価値観を発揮しやすく、プラスアルファの提案力がお客様にも評価をいただいています。

どんなタイプの技術者が集まっていますか。

若手が中心ということもあり、自由な発想ができるアイデアパーソンが多いです。また、決して障害や誤作動が許されない社会インフラシステムに関わっていることから、仕事に対する責任感は非常に高いです。

新横浜オフィスの今後の展望を教えてください。

既存の開発分野においても、新しい視点を持つことで、まだまだマーケットは開拓できると考えています。その中で、コスト削減や開発期間の短縮に取り組み、より導入しやすい環境を作っていくことが重要だと考えています。またこれまでの経験を生かし、廉価な自社ブランド製品の開発も進めています。

山崎 高司

新横浜オフィス
常務取締役
山崎 高司
(1996年入社)

日立技術センター

連絡先

TEL: 0294-53-3431(代表) FAX: 0294-53-3433

営業時間: 9:00〜17:45 土日祝日、年末年始を除く

所在地

〒319−1222 茨城県日立市久慈町2丁目31番1号

アクセス

JR常盤線 大甕駅より徒歩15分

担当者が語る拠点の特徴
日立技術センターの特徴を教えてください。

日立技術センターは、社内で最も長い歴史を持つ開発拠点です。物流・電子マネーシステムなど、10年、20年と続いているようなシリーズ案件を中心に手がけています。新横浜オフィスや福岡技術センターと連携した業務が多いですが、最近は単独で近隣エリアに根ざした開発案件にも関わっています。

どんなタイプの技術者が集まっていますか。

日立技術センターには、社内一真面目な技術者が集まっていると自負しています。決まったことはすべてやり遂げるという強い意志に加え、お客様のことを第一に考えた気配りある対応力を備えています。

日立技術センターの今後の展望を教えてください。

単に技術という目線ではなく、お客様のビジネスやマーケットにまで視野を広げた、一歩先の提案を心がけていきたいと思います。また特定の業種や企業にこだわらず、ソリューションの裾野をさらに広げていきたいですね。社内においてはマネジメント層の育成に注力し、組織全体のボトムアップを図っていく予定です。

菅野 東治

日立技術センター
事業部長
菅野 東治
(1986年入社)

名古屋技術センター

連絡先

TEL: 052-222-8491(代表) FAX: 052-222-8499

営業時間: 9:00〜17:45 土日祝日、年末年始を除く

所在地

〒460−0002 愛知県名古屋市中区丸の内1丁目15番9号 SUGAKICO第2ビル6F

アクセス

名古屋市営地下鉄鶴舞線、桜通線 丸の内駅 7番出口より徒歩2分

担当者が語る拠点の特徴
名古屋技術センターの特徴を教えてください。

モノづくりの本場、中部エリアに位置する名古屋技術センターは、地元の大手メーカー様を中心とした基幹業務システムの開発に取り組んでいます。
なかでも生産管理システムなど、調達・物流に関する開発業務においては豊富な実績を有しており、エンドユーザー様とのやり取りを含めた上流工程から手がけています。

どんなタイプの技術者が集まっていますか。

若手が中心となっているため、あらゆる現場に対応できる吸収力とスピード感を持ち合わせています。また中堅と若手がタッグを組んで、相乗効果を発揮できるチームづくりに取り組んでいます。

名古屋技術センターの今後の展望を教えてください。

ベンダー様の開発パートナーとしてだけではなく、今後はエンドユーザー企業様との直接取引も視野に入れています。中部エリアに根ざしながら、製造業だけでなく、幅広い地元企業様と長きにわたるお付き合いをさせていただきたいです。
またいずれは、自社製品の開発も手がけていきたいと思います。

小沼 徳一

名古屋技術センター
事業部長
小沼 徳一
(1989年入社)

大阪技術センター

連絡先

TEL: 050-3733-0983

営業時間: 9:00〜17:45 土日祝日、年末年始を除く

所在地

〒570-0028 大阪府守口市本町2丁目5番18号 守口CIDビル B1F

アクセス

大阪メトロ谷町線 守口駅1番出口より直結(徒歩0分)

担当者が語る拠点の特徴
大阪技術センターの特徴を教えてください。

大阪技術センターは2020年に開設した当社で最も新しい開発拠点です。IoT、ディープラーニング、ビッグデータ解析等の技術開発にも強みを持っており、住宅やマンションさらにはオフィスビルの居住空間の未来を創造するシステム作りに携わっています。

どんなタイプの技術者が集まっていますか。

サーバー開発、モバイル開発、組込み開発を得意とする様々な技術者が集まっていて、若手技術者にも新しい技術に挑戦する機会が多くあります。お客様といっしょになって商品企画からシステム開発・運用まで対応していくソリューションSE集団です。

大阪技術センターの今後の展望を教えてください。

関西地区での地域に密着したマーケット開拓は始まったばかりです。市場も技術も無限の可能性を秘めています。フロンティア精神を忘れずやりがいのある新しい技術と仕事に挑戦し続けていきたいと考えています。

中畑 裕一

大阪技術センター
常務取締役
中畑 裕一
(2015年入社)

福岡技術センター

連絡先

TEL: 092-724-5701(代表) FAX: 092-724-5709

営業時間: 9:00〜17:45 土日祝日、年末年始を除く

所在地

〒810−0004 福岡県福岡市中央区渡辺通5丁目13番11号 天神渡辺通ビル4F

アクセス

福岡市地下鉄七隈線 天神南駅より徒歩4分
福岡市地下鉄七隈線 渡辺通駅より徒歩4分
西鉄天神大牟田線 福岡駅より徒歩5分
福岡市地下鉄空港線 天神駅より徒歩9分

担当者が語る拠点の特徴
福岡技術センターの特徴を教えてください。

福岡技術センターはサーバー技術および組込み技術を用いたソフトウェアを得意とする開発拠点です。大阪技術センターと連携して西日本地区全体のソフトウェア開発を担っています。パートナー会社とも連携して品質が良く生産性の高いソフトウェア開発を実現しています。

どんなタイプの技術者が集まっていますか。

ベテランと若手技術者がお互いの強みを活かしながら「きちんとしたモノ作り」に取り組んでいます。若手技術者にも新技術へのチャレンジの機会が多くあり、高い意欲を持って頑張っています。

福岡技術センターの今後の展望を教えてください。

福岡での安定した基盤を築いていくために、西日本全体のソフトウェア開発を担当しながらも、新たな地元マーケットの開拓にも取り組んでいきたいと思います。福岡に根ざした技術のプロフェッショナル集団を作り上げていきたいですね。

中畑 裕一

福岡技術センター
常務取締役
中畑 裕一
(2015年入社)

TOPへ