CAREER
TESCOのキャリア形成
社員一人ひとりの能力や
個性を大切にし、
キャリアアップを
サポートします。
社員は、かけがえのない「人材」。
そう考える日本テクノストラクチャアでは、
一人ひとりのスキルアップを
さまざまな研修などでサポート。
その能力や個性が十二分に発揮できるよう、
目指す役職へチャレンジできる制度を整えています。
 
NURTURING
人材育成方針
- 技術力の強化- 最新のテクノロジーと業界のトレンドに追いつくための継続的な教育とトレーニングを提供します。オンラインコース、ワークショップ、セミナー、または社内トレーニングを通じて、従業員が最新のスキルを習得できるようにします。 
- コミュニケーション力の強化- 効果的なコミュニケーションはチームワークとプロジェクト成功の鍵です。プレゼンテーション技術、交渉術、対人関係スキルの向上を通じて、社内外でのコミュニケーション力を高めます。 
- チームワーク力の育成- 協力的な環境で効果的に働く能力を育てます。チームビルディング活動やコラボレーションを促進ワークショップを通じて、チーム内の信頼と協調性を高めます。 
- 自己管理の強化- 個人の生産性と効率を最大化するため、タイムマネジメント、目標設定、自己モチベーションのスキルを高めます。ワークショップやコーチングを通じて、自己管理能力を養います。 
- 顧客満足向上マインドの育成- 顧客満足度を高め、長期的な関係を築くために、顧客サービスに関するスキルを強化します。顧客のニーズを理解し、効果的な対応を行うためのトレーニングを実施します。 
- キャリアパスと成長機会の明確化- 従業員が自身のキャリアパスを明確に理解し、成長と発展の機会があることが重要です。個々のキャリア目標に合わせて、パーソナライズされたトレーニングプランを提供し、定期的なパフォーマンスレビューを行い、フィードバックとガイダンスを提供します。 
人材育成体系図
| 種別 | 種類 | 対象 | 主管 | 主テーマ例 | 支援制度・他 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 階層別 職種別 | 内定者研修 | 内定者 | 総務 | 事業紹介等 | 
 | |
| 事前研修 | 新入社員 | 総務 | Biz基礎、MS、顧客基盤等 | |||
| 新入社員 技術研修 | 新入社員 | 総務 | 拠点別 PG教育 | |||
| 合同研修 #1 | 全社員 | 部次長、課長 | 事業部、システム部、課方針の周知 | 
 | ||
| 合同研修 #2 | 全社員 | 部次長、課長 | 実施要網は各事業部、部門で検討 | |||
| 自己啓発・学習 リスキリング | 全社員 | 部次長、課長 | 各自希望するUdemy講座を受講 業務認定許可制度 | |||
| 管 理 職 研 修 | 上級者研修 | 次部長 | 教育担当TF | 経営/部門戦略・課題&対策検討 | ||
| 課長研修 | 課長 | 教育担当TF | チーム戦略・課題&対策検討 | |||
| 主任研修 | 主任 | 部次長 | チームB、人材育成、コーチング | 
 | ||
| リーダ研修 | リーダ | 課長 | リーダシップ、Pマネジメント | |||
| 外部研修 | 選択型外部研修・セミナー | |||||
| 一般職研修 | 一般職 | 教育担当TF | 資格取得、業務改善、マネジメント基礎 | |||
| 本社研修 | 本社スタッフ | 総務 | 人事、労務、経理、採用課題等 | |||
| 庶務研修 | 庶務職 | 総務 | 業務最適化、拠点間連携、資格等 | |||
| テーマ別 | 昇格研修 | 推薦者 | 人事責任者 | アクションプラン策定・推進、 AP結果をプレゼン・評価 | 自薦・他薦によるエントリー制度 フレキシブルなキャリアパス整備 | |
| セキュリティ教育 環境教育 品質教育 安全衛生・ メンタルヘルス教育 コンプライアンス教育 | 全社員 | 各Mシステム 管理委員会 | 社内OL研修・理解度テスト | E-learningシステム活用 | ||
| 法務(下請法等)教育 | 課長以上 | パートナーS宣言履行 | ||||
教育担当TF:教育担当タスクフォース、Biz:ビジネス、チームB:チームビルディング、AP:アクションプラン、OL:オンライン、キャリアD:キャリアデザイン、PF:プラットフォーム、MS:マネジメント・システム、パートナーS:パートナーシップ、Pマネジメント:プロジェクトマネジメント
SYSTEM
育成・評価システム
目標管理と
人事考課を統合した
独自のシステムを構築。
TESCOでは6つの能力と20の観点から構成される考課観点をベースに育成・評価システムを運用しています。
目標は設定したら終わりではなく、定期的に1on1ミーティングを実施し、「いつ」「誰が」「何をすればよいか」を明確にしています。
 
育成・評価ワークフロー
 
社員へのサポート体制
- 
職場(執務場所)環境を含めた開発インフラ環境の整備 
- 
自己啓発を促す環境整備 
- 
個別の面談を通じた的確なフィードバック 
- 
プロジェクトを通じた成長機会の提供 
- 
1on1を強化し、風通し良い関係性を築く 
- 
目標管理制度を活用して目標を共有 
- 
様々な研修と教育環境の向上 
- 
その他、稟議書によるプロジェクト支援、投資 
スキルアップ支援
- 
  会社推奨資格制度表彰ならびに報奨金:最大200,000円 
 
 ・IT国家資格
 情報処理技術者試験
 ・ITベンダー資格
 オラクル、LPIC、Microsoftなど
- 
  自己学習支援制度当社は組織の自律的な学習を促進するため、全従業員に対してUdemy Businessを導入しています。 
 「自律的に学習する組織」としてスキルアップやリスキリング等に有効活用し、技術者集団としての更なる成長を支援します。
- 
  研修制度新入社員研修、基礎研修、一般社員研修、中堅社員研修、初級管理者研修、上級管理者研修、経営幹部研修、昇格研修など 
 
 
 









 
  
 